常に喜んでいよう🕊🌿
2020 3/8 (日) ☀
気持ちを整理して、身の回りを片付けながら
今日一日家の中にいても、誰かが気にかけてくださっている。
嬉しい事です。
久しぶりに、孫娘ちゃんが来ない休日。
暇だったなぁー
金曜日に会っといてホントに良かった。
1歳8ヶ月、会う度に変化成長!
私が行くと、『あ!あ〜ちゃん!!』ってかけより、すぐ膝にお座りして、荷物を開けていく!
なんでこんなに可愛いの~?
仕草や言葉、すぐに真似されてしまう。
驚き!
おいでよーとばかりに、寝室に行ってゴロゴロしたり、(グラビアアイドル並!!)←完全におばあバカ。
引っ張って行って、滑り台にのり滑るフリしてちがうよ笑って、私をおちょくって楽しそうに笑ってる😆
1時間弱で、帰らなくちゃと言うとすぐさま、『ヾ(>y<;)ノうわぁぁん』と泣いてくれまして……😂
もう、たまりませんー😀
いつも幸せをくれて、ありがとうね!
どんな時でも、彼女の事思い出して、笑顔でいよう。
すると、自然と良い方向に向いていくよ!
孫娘ちゃんに会えない休日も、家事で忙しくても、
なんか暇が出来てしまってた。
気がつくと・・・せっせとピンク色の花柄模様の可愛いエプロン完成しました。
喜び溢れる日曜日の午後。
突然現れる気力おちる言葉・・・学びでしかない🤔💬
2020 2/19 (水) ☀
ウェブ関連の専門用語には疎くても、何とか理解しながらもブログを楽しんでいる現在。
この私が何とかしてブログを始められただけでも、凄いことなのに……。
更に前進してみたくて、proはやりがいあるかも、と調べながらメモ取りながら、そのメモを見ながら1個ずつ毎日取り組んでなんと10日もかかって始めました。
たくさんのブログ経験者の体験談を読みながら、するべき事を半信半疑ながらやっとアドセンス申請まで進み、一度はエラーになりながらもなんとか始めてみました!
なのですが、今朝方の冷え込む中、眠気が早く覚めてしまいブログを見て見ようと、スマホを開けてみたところ、『((゜ㅇ゜)??? アレェ?』
見れない!
自分のブログなのに……。
proに変えてないこっちのブログは大丈夫。見れます!(‥ )ン? どういう事なのか。
今日1日、気になってしょうがなくて、時間を見つけては検索してしまいました。
設定ミス?それとも一時的なエラー?それとも😶
何度か試して見ても、ダメでした。
[ ウェブページへのアクセス不可]
(私のドメイン)のサーバーのIPアドレスが見つかりませんでした。
あ〜あ。やはり無理だったのかな。(諦めモード)
もう、みるみる気持ちが離れていきそう。
そうでもしないと、悔しくて眠れない。少し忘れよう。と、こちらのサブブログに気持ちを切り替える。
うん。なかなかいい! と少し気を紛らわす。
でも、何かいい方法があるはずですよね。
🌱🌱
難しい言葉も、繰り返し読んでいくうちに何となく分かってくるものですね。
しばらく頭を冷やしたり、詳しい方のブログ読んだりして少しは自分の勉強になっているようです。
🌿🌿
娘や孫娘ちゃんの心配ばかりして、気を失いそうな私でしたが、今は少しだけやりたいことをやらせてもらいながら、介護疲れの身体のリフレッシュをしています。
大切な人を支援して下さる方をフォローしてゆく!
今週のお題「大切な人へ」
2020 2/18 (火) ☁
2月なのに……あっという間に過ぎてしまう2月なのですが、敢えてこの時期に私は決心しました。
このブログはサブで、自由に想いを表現し手帳に書いていく日記替わりに、忘れたくない事を書いています。
これはメインで書いていたブログが、表現にこだわりを持ち、どんな事もポジティブシンキングで終わらせたいという思いが固かったのに対して、少し角度を変えて書いてみようと考えた結果、サブが自然と(?!)出来てしまいました。
これは私にとって心から喜びを得られた孫娘の誕生を機に、どんな事でも書き留めてきました。
同時期にメンタルを患った妹の事も。
わりと素直に、想いをそのまま。
時には涙も、時には苦しさも……だけどおばあちゃん馬鹿で孫可愛さのあまり、孫娘ちゃんの成長記録と化しているようです。
2月初めての今日はメインブログに書いたストーリーの続きを思い起こし、それをここに綴る事に致しました。
ブログを書く事がこんなにも、喜びとなるなんて初めは予想もしていませんでした。
それが、今この瞬間もうれしい!楽しい!
素直な喜びと変化してきています。
🌱🌱🌱
誰でも自分の家族は大切な人達ですよね。当たり前です。
だからこそ、すぃーっと毎日を何となく過ごすのではなく、懸命に生きたい、楽しくなる努力をしたい。
ただ頑張っても報われない。そういう思いに捕らわれてしまう時も時にはあって……今がドン底なら、明日はきっと楽よね……と、涙ながらにそう思うことにしています。
近所のあの友達に出会うまでは、1人で奮闘していました。
🌿🌿🌿
さよさんは、私よりも少し歳上なんですが、私を友達だと言って、何かと協力的に助けてくださり、笑顔の絶えない明るく優しい代表のような人♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
私の母にも、妹にも親切にしてくださる。有難いばかり。元気だし、雪のふる昨日だって、裸足にサンダルで沢山の蜜柑を持って来てくれたらしい!
ご主人様の趣味で作られた、白菜や大根色々お野菜をありがとう!
私は何をしてお気持ちをお返ししましょう。
とにかく頑張ろう!一緒に!!
中学生になったお孫さんを自分の娘のように可愛がり育てている彼女を、そっと支えたい。一緒に応援しましょう、あっちゃんの事。
あっちゃんは、とても絵が上手い。字も上手い。
その才能を周りの皆で育んで行きましょうね。
私の娘が中学生の頃も、ピアノの発表会に駆けつけてくれた事忘れてない。
嬉しかったなぁ✧*。*(ˊᗜˋ*)و✧*。
そんな優しい友達を、私は邪魔しない程度に、気持ち支えていきたい。
毎日の勉強法✍️
2020 1/29 (水) ☁
私の勉強法は、机にノートと本という時代はとうに過ぎていまして、生で見る聞くが主です。
それに、視力の問題もあり、きちんと学ぼうではなく、楽しみながら時を過ごしてるだけ。
でも、50代でも、学びは有りますよ。
もちろん、仕事や家族の用事で、自分の時間なんて無いです!
だけど、、隙間の時間を使い、就寝前のわずかな時間でこと足りています。
Twitterなどでも、繰り返し英会話のフレーズが上がってきますので、その度に声に出して読んで見たりしてると自然と覚えていたりします。
それに、これまで自然と出来上がってきた人との繋がり、その場にいくだけで、話を聞いているだけで英語の勉強になっている。
こんなお得な事は無いくらい、ありがたい繋がりです。
それで、会う人すべてから話し方や雰囲気作りを学んでいるのです。
by ギノ
ただ素直におばあちゃんバカです〜孫娘ちゃん頑張れ〜!
今週のお題「応援」
2020 1/28 (火)☁のち小雨
1日中どんよりした空。
職場は着々と忙しく次々に事が進んで行くように見える。私は私で、自分のやるべき事がやれる今の仕事、4年目にして落ち着いて行動をとる事が出来るようになってきたようだ……。
ただ、続けられるかどうかは、神のみぞ知るところ🙏。
さて、先日は我が娘へのエールを、想いを書き留めた訳ですが、今日は孫娘への応援行動について書きます。
早いもので明日で1歳7ヶ月になる。
おばあちゃんとして、時々一緒に遊べる事が嬉しくて、じぃ〜っと観察してしまう。
1週間ごとに、成長しているのが手に取るようにわかり、驚きと同時に写真を撮ったりして🤗
保育園では毎日どうして過ごして居るんだろうと、想像するだけですが、時々みせてくれる、先生と母親との連絡帳には、遊んでる姿や食事の様子が楽しく書かれています。きっと、1歳児なりに彼女なりに頑張っているのでしょう!
ですから、おばあちゃん家に来た時は、思い切り自由に遊んで!美味しいお昼ご飯を楽しくしましょう!
🌿🌿🌿
『あなたを大切に思っている人からのプレゼントです』とシールに書かれている。
月に一度届けられる、童話館からの絵本。
1年半考えて『よし、やろう👌』
と決め、おばあちゃんからの知育の応援のひとつです。
本好きな子に育って欲しいと、母親が願い毎日の読み聞かせをする事は、大賛成!!
言葉を覚え、心を育てる。
この先、楽しい事ばかりとは限らない毎日を、気持ちの持ち方ひとつで、良き方に変えて行けるように。
苦しい時は、素直に苦しいと、助けて欲しいと言ったらいい。願ったり、祈ったりしたらいい。お母さんとお父さんに言ったら解決するよ!
色々なことを覚えていこうね。
🌿🌿🌿
もうすでに、自我が目覚めている。
それが感じ取れる仕草、表情。
我慢してる顔。うすく笑ってこらえていたり、大爆笑したりと。小さな大人みたいなところも。
可愛くてたまりません!
頑張れ〜Yuna!
娘よ!頑張れ〜🕊母はいつも味方だよ。
今週のお題「応援」
2020 1/26 (日) ☁
土日は何も予定が無ければいらっしゃい!
という私の願いの通りに、娘はちゃんとやって来る。
可愛い孫娘を連れてね。
だから私は大歓迎の意味を込めて、何かしら料理を用意し、玄関周りには花を咲かせるようにしている。
寒い冬中、綺麗な赤と白の実をつけている南天の向こうには、夏の花が終わった直後からずっと咲いている、『プリムラマラコイデス』古都さくら、花期は11~3月。
プリムラが終わる頃には、青々とした葉の中に小さな蕾をつけている『ボンザマーガレット』ルージュピンク、が花を咲かせるだろう。
楽しみです!
孫娘に綺麗な花を見せよう!
🌿🌿🌿
今日は『鮭の蒸し焼き』を娘に作って貰った。
何度でも、何でも手ほどきしますよ。
それが、私の使命ですよ!
家事に育児に、そして仕事も頑張っている娘に、私から教えられる事はこういった、家事を淡々とこなす事。
そして、周りには感謝を忘れないで、ちゃんと恩を返して行けるように、自らそうして行こうと、思います。
私も若い頃には、しくじった経験が沢山あるから、だからこそ解る事がいっぱい。
先ずは娘の幸せを、外から応援し続けたいです。
手帳を準備した途端に予定が増えた事✍️
2020 1/24 (金) ☁ 例年より温かい
先日、使っている手帳が1月で終わるとわかり、使い勝手を良く考えた上で、小さくまとめてDAISOの薄いタイプを購入しました。
この頃、断捨離中に昔の手帳を処分しているから!
高価なものは必要ないのです。
そしたら、それは3月から始まってるではないですか?2月が無い!
どれもそうなってるのね!
で、どうするかというと、2月だけ何かをコピーでもして貼り付けようかと、していたらずっと前買って使わなかったミニミニ手帳を発見。
2014年のもの。これが1月、2月と見てると、日付と曜日が一致。よし、これで行こう!
と2つを重ねて良きように使うつもりで喜んでいたら!
今年はうるう年ですか!
29日を書き足したら、1にち分、曜日がズレてしまい、あれこれ手を加える事になりましたが、でも早めの準備は心にゆとりをもたらします。
🌿🌿🌿
昨年末から、ぎっくり腰で体調を崩しがちの母。
かかりつけ医からの連絡で、血液検査の結果報告や、胃カメラ検査の予定など、次々に書込みが増えてきました。
え〜と、何日が何曜日だっけかな?なんて、戸惑う事もなく、今のところユースフルな手帳。
私達に幸せと喜びをいっぱいにしておくれ!